『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 昨日は某社にて研修。 これまで研修を重ねて創り上げてきた「自社独自のブランド」を磨いていくにあたり、目標を設定する日。 定量的な数字の目標は、定性的イメージと違い、誰でも誤解なく認識が出来る。 また達成と未達がはっきりわかり、曖昧さを排除出来るわけです。 しかし、その分、数字を意識して業務にあたる事など皆無の社員さん達にとって、心理的にもとても抵抗がある事です。 昨日の企業もそう。 目標設定の企業文化がなかった会社なので、どのようないきさつで、どのような目標となるのかと心配していましたが… 詳細は割愛しますが、月次売上を昨年対比2%アップ。またそれを達成次第に徐々に上げていこうと社員の方から意見があがったのです。 またそれだけではなく、ある社員から「数字は数字なので、日々の動きの努力目標も設定しよう」ということになり、以前の研修で決めた「独自ブランドの構築」に必要な、接客・品質向上のための「推奨事項と禁則事項」の中から、努力目標を設定することとなりました。 最終的に、それらの社員の意見をふまて、社長が具体的な目標を調整し、皆にアナウンスすることに。 これで、定性的、定量的な目標が、社員から上がり、それに向けての気運が出来上がったのです。 とても素晴らしい時間でした。 これも、ここまで「独自のブランドを自分たちで創る」というワークを重ね、これまで考えた事もなかった、ブランディングのこと、マーケティングのことに向き合い続け、常に会社の事を考える環境をここ数ヶ月行ったことで「自分たちの会社」という意識が備わってきた証かと感じる事が出来ました。 「自分たちが会社を創る」 この意識が、組織を企業を輝かせる唯一の方向性だと思います。 ○企業を輝かせるブランディングについて→ https://www.biz-suppo.net/
top of page

FUSO japan
Topics
トピックス
検索
最新記事
すべて表示『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 誰しも、人生において一度や二度、何をどうすれば良いかわからない八方塞がりの時もあると思います。 そのような時はまずは人に話すことです。 いつまでも一人で抱え込んでいては、闇が深まるばかり。 しかし、他人に話す際にも人選には要注意です。 中には「正論という刃」を簡単に振りかざす方もいます。 そのような方は、逆に相談者の悩みを
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 過去に色んな組織をリーダーとして携わってきました。 具体的な成果に向けて、様々なプロジェクトに関わってきました。 その経験から、それぞれの組織が活性化するために、私が最も意識しといた事と言えば「トップが躍動する」事です。 長期にわたる会社団体運営などは、組織形成のステージにもよって、幾分か違ってきますが、主に短期から中期の
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 事業や活動の成果を目指すにあたり、重要とされる要素はたくさんあります。 かのピータードラッカーは、成果を求めるために最も重要なことは「そのことに集中すること」と説きました。 至極当たり前のように聞こえますが、これが中々難しいのです。 実は、意識しなければ集中出来ない環境が直ぐに出来上がります。 集中するためには、まず優先
bottom of page