top of page

FUSO japan

Topics

トピックス

働く人たちが価値を創造するということ

起業して12年。 様々な活動を通じて、自分なりの“企業支援”を進めて参り、これまで多くの経営者の皆様方とともにしてきました。 ご承知の通り、12年前と今では、環境が劇的に変わりました。 ICT(情報・通信技術)環境が急激に発展したことで、購買や情報収集の仕方が変わり、人々のライフスタイルも大きく変わって参りました。 また地方人口の減少にともない、労働力が乏しくなり、労働者一人一人の働く環境も大きく変わって参りました。

溢れる情報の中から、時代の潮流に取り残されないようにしていくためには、各企業が自分たちの「独自の価値」を見出すための活動と、また、その価値を創造し続ける「働く人たち」が、輝き続けることができる職場環境づくりが必要となって参りました。

私たちは、「ブランド(=独自の価値)」の創造を通じて、働く人たちが生き生きと輝ける職場環境の導入に向けて、今後、様々な研修・製作、また経営のサポートを提供して参りたいと思います。 今回、数年ぶりにブログを書くようしました。。 皆様方に少しでも有用な情報がいつでも提供できますよう、発信し続けて参りたいと思います。 社名を「扶桑ビジネスサポート」に変えました。 「扶桑」とは、中国の伝説に登場する“東方(とうほう)にそびえ立つ巨木”のことで、そこから太陽が昇るといういわれから、「希望の象徴」とされております。

皆様方の夢や希望をさらに大きく燃え立たせることで、地域や国がさらに燦々(さんさん)と輝けることができればと想っております。

「人創りは価値を創る。地域を創り、国を創る」

皆様方のお役に立てますよう、これからもよろしくお願いいたします。

扶桑ビジネスサポート 代表 東雄一

最新記事

すべて表示

『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 昨日は某社にて研修。 これまで研修を重ねて創り上げてきた「自社独自のブランド」を磨いていくにあたり、目標を設定する日。 定量的な数字の目標は、定性的イメージと違い、誰でも誤解なく認識が出来る。 また達成と未達がはっきりわかり、曖昧さを排除出来るわけです。 しかし、その分、数字を意識して業務にあたる事など皆無の社員さん達にとっ

『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 誰しも、人生において一度や二度、何をどうすれば良いかわからない八方塞がりの時もあると思います。 そのような時はまずは人に話すことです。 いつまでも一人で抱え込んでいては、闇が深まるばかり。 しかし、他人に話す際にも人選には要注意です。 中には「正論という刃」を簡単に振りかざす方もいます。 そのような方は、逆に相談者の悩みを

『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 過去に色んな組織をリーダーとして携わってきました。 具体的な成果に向けて、様々なプロジェクトに関わってきました。 その経験から、それぞれの組織が活性化するために、私が最も意識しといた事と言えば「トップが躍動する」事です。 長期にわたる会社団体運営などは、組織形成のステージにもよって、幾分か違ってきますが、主に短期から中期の

bottom of page