top of page

FUSO japan
Topics
トピックス
検索


サイトリニューアルしました!
扶桑ビジネスサポートは、株式会社FUSO japanへ社名変更いたしました。 それに伴い、サイトもリニューアルし、サイトのアドレスも変更いたしました。 以前の扶桑ビジネスサポートサイトは、閉鎖いたしましたので、 ブックマークしていただいた皆様には、お手数ではございますが、新...
2019年7月16日
セミナー開催します
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 この度【人財もお客様も集まる!魅力ある自社ブランドの創り方】と題してセミナーを開催することとなりました。 地方の企業は人手不足に頭を抱えています。...
2017年6月5日
社員が目標を決める
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 昨日は某社にて研修。 これまで研修を重ねて創り上げてきた「自社独自のブランド」を磨いていくにあたり、目標を設定する日。 定量的な数字の目標は、定性的イメージと違い、誰でも誤解なく認識が出来る。...
2017年6月2日
ホームページをリニューアルしました
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 これまで起業して12年間重ねてきた経験と学習をもとに【企業ブランド構築を目指した社員教育事業】を本格的にスタートさせました。 昨年より研修やモニター施行を重ね、弊社独自の組織教育プログラムが完成しました。...
2017年5月30日
注意すべき「刃」とリーダーの心掛け
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 誰しも、人生において一度や二度、何をどうすれば良いかわからない八方塞がりの時もあると思います。 そのような時はまずは人に話すことです。 いつまでも一人で抱え込んでいては、闇が深まるばかり。 ...
2017年5月26日
龍の頭が如く
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 過去に色んな組織をリーダーとして携わってきました。 具体的な成果に向けて、様々なプロジェクトに関わってきました。 その経験から、それぞれの組織が活性化するために、私が最も意識しといた事と言えば「トップ...
2017年5月24日
実感した「集中力」の重要さ
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 事業や活動の成果を目指すにあたり、重要とされる要素はたくさんあります。 かのピータードラッカーは、成果を求めるために最も重要なことは「そのことに集中すること」と説きました。 ...
2017年5月24日
コミュニケーションの誤解
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 組織内で必要なコミュニケーションについて。 コミュニケーションは大きく「聞き手」と「話し手」に分けられるが、ここで誤解していることは、コミュニケーションは「聞き手」の姿勢からはじまるということをあまり理解...
2017年5月23日
ブランド力は経営者の想いの丈(たけ)
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 「ブランドを創る」と言えば、ロゴやカラーなど、デザイン全般をデザイナーとともに創る共同作業のように思われるが、それはあくまでブランド創りのひとつの側面です。 もっと肝心なことは… ...
2017年5月19日
社員が変わったのは〇〇が変わったから
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 弊社クライアントの社長さんとの話。 「最近Aさんが随分と変わったんですよ」 この会社は、社長の他に従業員5名の製造販売業である。 その中でも、中々仕事覚えが悪く社歴も浅いAさんについて、社長は以前か...
2017年5月18日
「制約バリア」を取り払う
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 何か新しい事に取り組む際、多くの人たちは自分自身に「出来ない理由」を抱いたりします。 年齢が… 家族が… 住まいが… お金がないから… 時間がないから… 自由がないから… ...
2017年5月17日
人創りこそ街創り
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 私がブログ発信、また人材育成、社員教育、リーダー研修などを主たる業務とするようなったのは、根本に二つの理由があります。 一つは「これまでの経験をまとめ、伝えていきたい」という想いです。 ...
2017年5月16日
リーダーは「型」を理解する
『働く人を企業を街を輝かせる』扶桑ビジネスサポートの東です。 人それぞれ働く上で「型」がある事をリーダーは理解しなければなりません。 「伝え方」ひとつとっても「話す」のが得意な人もいれば「書く」ことが得意な方もいる。 ...
2017年5月15日


上がり症のスピーチ達人への道
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 人を惹きつけるスピーチって憧れますよね。 リーダーの方は身につけたいスキルだと思います。 今日は、上がり症の方がスピーチ達人になるための「日常的な習慣」の一部をご紹介します。 ...
2017年5月12日
「出来る人」が陥ること
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 若い頃の私は誰よりも仕事が出来るスーパーマンを目指していました。 誰よりも仕事が捌けるよう、 誰よりも売れるよう、 誰よりも短時間で最高の成果を生み出すよう、試みてきました。 ...
2017年5月11日
短所は「強み」
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 よく個人にしても会社にしても、独自の強みを見つけましょうと言われますね。 「強み」を自他共にしっかりと認識されるものになれば、世界は変わってくるでしょう。 ...
2017年5月10日
安逸を畏れる
『働く人を 企業を 街を輝かせる』 扶桑ビジネスサポートの東です。 20代の時、楽しい職場がありました。 仕事も楽しく、お給料もそこそこで、人間関係も良好、仕事評価も良く、何不自由もない… ずっと身を埋めて良いと思えるほどの環境でした…… が、...
2017年5月9日
リーダーに必要な唯一の習慣
前回の続き… リーダー必見の書 儒教の「大学」。 その中に、この「大学」の柱 「三網領」と言われるものがあります。 (本文) 大学の道は ①明徳を明らかにするにあり ②民に親しむにあり ③至善(しぜん)に止(とどまる)にあり 以上、...
2017年5月8日
大人の学問
有名な「論語」というものがありますね。 論語は儒教の開祖 孔子様が、その弟子とのやり取りを記したものなのはよくご存知だと思います。 しかし、この論語は体系的に記述されている訳ではなく、あくまで一問一答形式となっており、もっとよく勉強されたい方は、儒教の他の書物を読まれる...
2017年5月7日
社員が考えやすい「質問力」
『働く人を 企業を 街を輝かせます』 扶桑ビジネスサポートの東です。 先日行った某企業のブランディング研修の一コマ。 ブランディングとは「自社独自の価値」を創出するための過程を指しますが、そのワークの中で、先日はマーケティングについて社員さん達に考えてもらいました。 ...
2017年5月6日
bottom of page